さくらんぼのはてな TOP>>さくらんぼ豆知識>>さくらんぼ豆知識 その5

さくらんぼ豆知識

さくらんぼの美味しさ基準を数値で見る!

さくらんぼは、品種によって味わいが違いますが、生産者や木の特性によっても違うもの。

さくらんぼは、甘いだけでは口飽きするし、酸度が多いと酸っぱいだけ…同じ佐藤錦でも、甘みと酸度のバランスが変われば、味わいは大きく違ってきます。

また、新鮮、色(鮮紅色)、つや、硬さなどがあります。

下記は、各品種の平均値。

  糖度(Bx゚) 酸度(%)
紅秀峰 18〜21 4.0〜4.2(PH)
佐藤錦 16〜18 0.6
南 陽 14〜26 6.0
紅さやか 14〜19 3.7〜3.8(PH)
ナポレオン 13〜15 0.8

 


受粉の助っ人・マメコバチ

さくらんぼの受粉は、人が毛ばたきを使って受粉させたり、ミツバチ・マメコバチに手伝ってもらいます。


ただ、ミツバチは、1年中活動するので、その面倒を見られる環境をつくってあげなければなりません。


その分、マメコバチは、大きいメスでも体長は約13〜14mm。内径6〜8ミリほどの柱や材木の穴、枯れた草の茎、特にわら屋根のヨシなどの小さな細長い穴に卵を産みます。

さくらんぼのビニールハウスの中に巣材としてヨシの茎をたばねたものを設置して、そこで営巣してもらいます。


また、マメコバチが野外で飛び回って活動するのは1年間に1回、たった1ヶ月弱です。それがちょうど、山形でのさくらんぼの開花時期に重なります。あとは穴の中だけで過ごし、人を差すこともないので、農家の受粉作業には多く使われているようです。


マメコバチの雌は、最大で1日4,050花程度に訪花するといわれており、ミツバチの約5.6倍と訪花数が極めて多いのも特徴。受精率も高く、3回の訪花でほぼ100%の花が結実したという結果も出ているようです。


最低活動温度も10℃前後と、ミツバチよりも2〜3℃低く、山形の気候にも適しています。
そして、ミツバチの行動半径が約2kmというのに対し、マメコバチの行動半径は約30m。その忠誠心(w?)の高さからも重宝されています。

-

page


-

-
-